【Outlook】メールが送信できない:送信トレイに残る問題の解決方法
2022.11.22 /

本記事ではMicrosoftのメールソフトOutlookにおける、メールが送信できない問題の解決方法について解説していきます。
私の会社ではメールソフトにOutlookを使用しており、突然メールが送信できなくなる問題が発生することがあります。この問題が発生した際、ほとんどの場合で送信したメールが「送信トレイに残る」という事象が起きます。
メールが送信できなくなる問題が発生した場合、本記事で紹介している対処方法を使って解決してください。また本記事ではMicrosoft365(旧Office365)を使っていることを想定して解説していきますが、それ以外のサービスを使用していても使える対処方法です。
Outlookで「メールが受信できない」という問題に関しては、以下記事をご参照ください。

【Outlook】最新メール(新着)が受信できない場合の解決方法
Outlookで発生した問題
私は社内システムエンジニアとして働いており、日々たくさんの問題に対処しております。以下に示すようなOutlookに関する問い合わせもしばしば受けます。
Outlookでメールが送信されない。送信したメールは「送信トレイ」に残っている
このような問題が発生した際に私が行っている対処方法を次項より解説していきます。
Outlook:メールが送信できない場合の対処法
Outlookでメールが送信できない問題が発生したときに実際に私が行う対処法は以下の通りです。
- パソコンを再起動
- インターネットの接続を確認
- オフライン作業を確認・変更
- 添付ファイルのサイズを確認
- 送信トレイのメールをすべて削除する
- Outlookアプリの更新
- Outlookの詳細設定を確認・変更
- メールボックスの容量を確認
- Exchangeキャッシュモードをオフ(無効)にする
- プロファイルの新規作成
- OSTファイルの新規作成
- クイック修復・オンライン修復の実行
それぞれの方法について見ていきましょう。
パソコンを再起動
どんな問題が発生してもまずはパソコンの再起動をしてみてください。パソコンの再起動で修復する問題は非常に多いです。
再起動することですべてのアプリが一旦終了し、まっさらな状態でOutlookを起動し、メールが送信できるか確認してください。
インターネットの接続を確認
インターネットが接続されていないと送信したメールは「送信トレイ」に溜まります。インターネットの接続が回復すると、送信トレイに溜まったメールが送信される仕組みになっています。
そのためブラウザを開いてWebサイトが閲覧できるかなど行い、インターネットに接続されているか確認してみてください。
オフライン作業を確認・変更
Outlookに備わっている「オフライン作業」が有効になっていることで、メールの送受信が停止している可能性があります。
以下記事を参考にして、「オフライン作業」が有効になっていれば無効に変更してください。
添付ファイルのサイズを確認
送信したメールの添付ファイルのサイズが大きいことでメール送信がストップしていることが考えられます。
Outlookではメールに添付して送信できるファイルサイズに制限があります。添付して送信できるメールの上限は20MB以内です。
それ以上の添付ファイルであった場合、送信トレイからそのメールを削除して再度送信を試してみてください。
送信トレイのメールをすべて削除する
送信トレイに残っているメールをすべて削除してみてください。送信トレイに残っているメールが起因して他のメールが送信できていない場合、送信トレイを一旦空にすることで問題が解決します。
送信トレイは次図のようにOutlook左側を下にスクロールしたところにあります。

Outlookアプリの更新
Outlookアプリのソフトウェア側の問題であればアップデートすることで修復される可能性があります。
念のためOutlookアプリを最新版にアップデートしてみましょう。
Outlookの詳細設定を確認・変更
Outlookの詳細設定に「接続したら直ちに送信する」という設定があります。この設定にチェックが入っていないと、メールを送信しても一旦送信トレイに保存されてしまいます。
送信トレイに留まらせずに、すぐに送信したい場合は「接続したら直ちに送信する」にチェックが入っている必要があります。
詳細設定の「接続したら直ちに送信する」への行き方は以下記事をご参照ください。
メールボックスの容量を確認
Exchangeキャッシュモードがオンになっている場合、受信したメールをローカルのOSTファイルに保存します。OSTファイルについては以下記事をご参照ください。

【Outlook】ostファイル(データファイル)とは:インポートやメールの閲覧について
メールボックスに保存できる容量は制限されおり、Microsoft365(旧Office365)のOutlook(Exchange Online)では、1アカウントに50GB(Office365 Enterprise E3以上では100GB)の容量が提供されます。
もしメール容量が上限に近い場合、メールの送信や受信ができなくなります。
以下記事を参考にして、現在のメールボックス容量の確認や、空き容量を増やす方法を実行してください。

【Outlook】メールボックスの容量がいっぱい・足りない場合の対処方法
Exchangeキャッシュモードをオフ(無効)にする
メールボックスの容量が原因でメールの送信ができない場合、手っ取り早く問題を解決する方法としてExchangeキャッシュモードをオフ(無効)にする方法があります。
Exchangeキャッシュモードをオフにすることでローカルにメールを保存しなくなるので、すぐにメールの送受信が可能になります。つまりメールの容量問題が一気に解決するということです。
デメリットとしてメール検索に時間がかかったり、オフラインでの使用ができなくなりますので注意してください。
プロファイルの新規作成
プロファイルに何かしらの問題が発生しているのであれば、新規にプロファイルを作成することで問題を解決できます。
以下記事を参考にしてプロファイルを新規作成してみてください。
OSTファイルの新規作成
Exchangeキャッシュモードがオンの場合、OSTファイルの問題でメール送信ができなくなっていることも考えられます。
そこでOSTファイルを新規で作成し、問題が解決するか確認しましょう。OSTファイルを削除し、再度Outlookを起動することでOSTファイルが新たに作成されます。
OSTファイルは以下に保存されています。
C:\Users\username\AppData\Local\Microsoft\Outlook
クイック修復・オンライン修復の実行
Outlookアプリのソフトウェア側の問題であれば、修復プログラムを実行してOutlookを修復することで改善します。
「Officeプログラムの修復」にはクイック修復とオンライン修復があります。まずは早く完了するクイック修復を試し、ダメだったらオンライン修復を試してみてください。
まとめ
本記事「【Outlook】メールが送信できない:送信トレイに残る問題の解決方法」はいかがでしたか。
ここで解説したいずれかの方法で問題は改善するはずです。長年Outlookの問題に対応していましたが、ここで紹介した方法を試して解決しなかったことはないです。
ぜひ本記事を参考にしてメールが送信できない問題を解決してください。