【エクセル】拡張子xlsをxlsxに変更すべき理由:違いとマクロ実行の危険性
2021.07.05 /

本記事ではMicrosoft Excel(エクセル)の拡張子xlsを、拡張子xlsxに変更すべき理由を解説していきます。
xlsは10年以上前にエクセルの標準拡張子でしたが、今ではxlsxが標準拡張子です。
しかし現在でもxlsを使っている人が多くいらっしゃいます。
私の会社でも共有フォルダ内にxls形式のエクセルがいくつも保存されていますし、今でも使っている人が多いです。
拡張子xls形式のエクセルの危険性やxlsxとの違いを本記事で確認していただき、ぜひxls形式の使用をみなさん避けるようにしていただければと思います。
拡張子xls、xlsx、xlsmについて
エクセルの拡張子には以下に示す3種類が存在します。
拡張子 | マクロ | 説明 |
---|---|---|
xls | 〇 | Excel2003まで標準だった拡張子 |
xlsx | × | Excel2007から現在まで標準の拡張子 |
xlsm | 〇 | Excel2007から現在まで標準の拡張子(マクロ実行可能) |
xls形式
xls形式は、Microsoft Excel 2003までの標準拡張子です。
マクロも実行可能であり、マクロ有り無しが拡張子からは判別ができないようになっています。
現在サポートはありませんが、今のExcelアプリで開いたり、保存することは可能です。
xlsx形式
xlsx形式は、Microsoft Excel2007から採用された標準の拡張子です。
xlsx形式はマクロを保存することができないため、一目で「マクロなし」のエクセルであると判断ができるようになっています。
xlsm形式
xlsm形式は、Microsoft Excel2007から採用された標準の拡張子です。
マクロを保存・実行することが可能な拡張子です。
一目でマクロ有りのエクセルであると判別できます。
現在「xls」形式はメール攻撃の手段として使われている
エクセルの拡張子xls形式ファイルはマクロが含まれているかどうかがわからないため、悪意ある攻撃メールに使用されています。
最近では特にマルウェアに感染させるマクロが付いた「xls」ファイルを送る攻撃が非常に多くなっています。
xls形式以降の拡張子では、マクロ付きかどうかを判断できるように、xlsx(マクロなし)とxlsm(マクロ付き)に分かれました。
もし現代でxls形式のエクセルが送られてきたら、悪意のあるメールである可能性が高いです。
間違えてマクロ付きのxls形式エクセルを開いたとしても、いきなりマクロが実行されるわけではないです。
次のように黄色い警告バーが表示されるはずです。(マクロをすべて実行する設定にしている場合は開いた時点で実行されます)

ここで「マクロの有効化」を押してしまうと、そのエクセルに保存されているマクロが実行されてしまいます。
もしこれがマルウェア感染のマクロであれば、取り返しのつかないことになります。
必ず怪しいメール、特にxls形式のエクセルが添付されたメールを受信したら、社内の情報システム部に確認を取るようにしましょう。
ビジネスマナー:メールに添付するエクセル形式
一昔前(2000年台)まではビジネスメールで添付するファイル形式はxls形式を使うのが暗黙のマナーでした。
多くの企業がパソコンOSにWindows XPを使っていた時代、xls形式のエクセルしか対応していないユーザーが多かったです。
そのため相手先の環境を考えて、xls形式でエクセルは送るという暗黙のマナーがありました。
しかし現代では拡張子「xls」は、セキュリティ上危険性があるファイル形式という認知があるため、ビジネスメールではxlsx形式で送るのが常識です。
拡張子がxls形式のエクセルを取引先に送った場合、悪意のあるメールだと判断される可能性がありますので、注意してください。
xls形式のエクセルはいつまで使えるのか
xls形式はOffice2003までは標準でありましたが、2014年4月にサポートが終了しています。
ですが2021年現在の最新のエクセルでもxls形式は開くことができますし、xls形式にエクセルを保存することができます。
そのため今現在でもxls形式は問題なく使えるということです。
ではいつまでxls形式が使えるのか?
それははっきりとはわかりません。
きっとエクセルが存在する限り(Microsoftがエクセルではない新しい表計算ソフトを開発しない限り)、ずっとxls形式が使えなくなることはないのかと思います。
xls形式をxlsx形式またはxlsm形式に変換するメリット
まずxls形式のエクセルを使用するメリットはなにもありません。
未だにxls形式を使っていると、仕事ができない人間、または古いITリテラシーが乏しい人間として見られます。
私が考えるxls形式をxlsxまたはxlsm形式に変更するメリットは次の2つです。
- ITリテラシーの乏しい人間と見なされない
- パソコンの動作を安定させる
- エクセルの容量が半分以下に減る
ITリテラシーの乏しい人間と見なされない
すでに述べているようにxls形式は今では非常に危ないファイルと見なされています。
このxls形式を仕事で使っていると、社内外の多くの人にITリテラシーが乏しい人間と見なされます。
昔から使っているxls形式のエクセルを、何も考えずに使わずに、すぐに変換できるのでxlsx形式に変更して保存しましょう。
パソコンの動作を安定させる
xls形式のエクセルを同時に複数開いているスタッフがいました。
そのスタッフは頻繁にパソコンがフリーズする、画面が真っ暗になって勝手にシャットダウンした、といった不具合が発生していました。
そこでエクセルをxls形式からxlsm形式に変更したところ、パソコンの動作が安定したのです。
パソコンの動作が不安定だったのにはいくつか理由があると思いますが、一つの理由がxls形式のエクセルだったと考えています。
エクセルのファイルサイズが半分以下に減る
上記の、パソコンの動作を安定させるためにxls形式のエクセルをxlsm形式に変換した際に、エクセルのファイルサイズが劇的に減りました。
ほとんどのエクセルのサイズは半分以下になるという結果でした。
これによりエクセルの動きもスムーズになり、パソコンへの負荷も減ったのだと思います。
まとめ
本記事「【エクセル】拡張子xlsをxlsxに変更すべき理由:違いとマクロ実行の危険性」はいかがでしたか。
もしまだxls形式を使っているのであれば、すぐにでもxlsx形式に変更するようにしてください。