【Teams】「Microsoft Teamsを読み込んでいます」から進まない・起動しない場合の修復方法
2022.01.13 /

本記事ではMicrosoft製品のTeamsにおける、起動時に「Microsoft Teamsを読み込んでいます」から進まない・起動しない場合の修復方法について解説していきます。
ここでご紹介している方法を実行してTeamsの修復を行ってください。
発生したエラー
私は社内システムエンジニアを長らく勤めているため、様々な問い合わせを社内スタッフから頂きます。
その中で社内スタッフのパソコンで、Teamsを起動すると以下の画面から進まなくなったという報告がありました。

Microsoft Teamsを読み込んでいます…
いくら待ってもこの画面から先には進みませんでした。このような状況になった場合の対処方法を次項より解説していきます。
この問題の一つの特徴として、Web版のTeamsやスマートフォンアプリのTeamsでは問題なく利用できている、という点です。
パソコンの環境は以下の通りです。
- Windows10 Pro 64bit
- OFFICE365を使用
エラー修復方法
今回の起動不可の問題を修復する流れは以下の通りです。
- Teamsの再起動
- パソコンの再起動
- キャッシュの削除
- Teamsの再インストール
- 時間を置く
それぞれの方法について解説していきます。
1.Teamsの再起動
Teamsアプリの一時的な読み込みエラーであれば、アプリを再起動することで回復する可能性はあります。
アプリを閉じるときは×をクリックして閉じるのではなく、次図のようにタスクバーから終了してアプリを完全に閉じます。

アプリを終了させたら再度Teamsを起動し、正常に起動するか確認します。
2.パソコンの再起動
Teamsのみならずパソコンの障害やOFFICE365製品で問題が発生した際、パソコンの再起動を行ってください。
多くの問題は再起動することで修復されることがあります。
今回の起動不可の問題に関しても、再起動することで修復された経験があります。
3.キャッシュの削除
Teamsやパソコンの再起動で現象が回復しなければ、Teamsのキャッシュがアプリ起動を邪魔している可能性があります。
以下に記すキャッシュの削除方法を試してみてください。
- パソコンで起動しているTeamsを完全に終了します。Teamsの場合は×を押すだけでは終了しないので、必ずタスクバーからTeamsを終了してください
- 「Windowsキー+R」を同時に押下して、「ファイル名を指定して実行」を起動
- 「%appdata%\Microsoft」を入力してOKを選択
- Teamsフォルダを削除する
- 再度Teamsを起動する


Teamsフォルダが使用中で削除できないことがたびたび発生します。その場合はTeamsフォルダ内の削除できるファイルをすべて削除してみてください。
キャッシュを削除後、Teamsアプリを立ち上げて正常に起動するか確認します。
4.Teamsの再インストール
キャッシュを削除してもTeamsが起動しなければ、Teamsの再インストールを行います。
以下の流れでTeamsのアンインストールを実施してください。またアンインストール前後にTeamsのキャッシュを再度削除した方がいいです。
- コントロールパネルを起動
- 「プログラムのアンインストール」を選択
- 「Microsoft Teams」を選択>アンインストールをクリック


Teamsをアンインストールしましたら、以下Microsoftのサイトからアプリのインストールを行ってください。
再インストール後に再起動することでTeamsが起動するようになったことがあるため、アプリを再インストールしたら一度再起動をかけることが多いです
5.時間を置く
ここまで紹介した方法を試してもTeamsが起動しなければ、Microsoftのサーバーに問題があることが考えられます。
少し時間を置いてからTeamsの起動を行ってみてください。
まとめ
本記事「【Teams】「Microsoft Teamsを読み込んでいます」から進まない・起動しない場合の修復方法」はいかがでしたか。
Teamsが起動しなくなった場合、本記事で紹介した方法を行うことでほとんどの場合で解決します。
もし解決しなければサーバーの問題だと考えて、時間を置いてみるようにしてください。