【Word】ページごとコピーする方法|複数ページもまるごとコピー
/

本記事ではMicrosoftのWordにおける、ページごとコピーする方法(1ページ単位や複数ページまるごとコピーする方法)についてわかりやすく解説していきます。
Wordで文書を作成していると同じページを繰り返し使いたい、まるごとコピーして複製したいことがよくあります。
たとえば過去の資料をベースに新しい文書を作成するときや、既存のフォーマットを複製して効率よく作業したいときなどです。
しかしWordにはページ単位で選択する機能がないため、単純にコピー&貼り付けするとレイアウトが崩れてしまうことがあります。
適切なコピー方法を覚えておくことで、1ページ単位や複数ページをそのままコピーすることが可能となります。
本記事を通して、Wordでページごとにコピーする方法(1ページ単位や複数ページまるごとコピーする方法)について理解を深めてください。
ここではMicrosoft 365による最新のWordを使用しています。
Microsoft 365とはMicrosoft社が提供しているOfficeアプリケーション(Outlook、Word、Excel、SharePoint、PowerPointなど)やサービスを利用できるサブスクリプション(月額課金制)のクラウドサービスです
Word:ページをまるごとコピーするとは
Wordでページをまるごとコピーするとは一部分だけではなく、そのページに含まれるすべての内容(テキスト、画像、書式、表など)をまるごとコピーし、別の場所に複製することを意味します。
以下のような場面でページをまるごとコピーすることが多いです。
- 報告書や契約書などの定型フォーマットを複製するとき
- 過去の文書から構成などを流用して新しい文書を作成するとき
- チェックリストなど書式を揃えたページを複数作成するとき
- 別文書にページを移動するとき
Wordにはページ単位で中身を選択する機能はありません。そのため既存の機能を工夫して利用しながら、対処ページの中身を選択・コピーして複製する必要があります。
ここでは「1ページ単位でページをまるごとコピーする方法(同じ文書内、別の文書内)」と「複数ページをまるごとコピーする方法」を解説します。
Wordでページを削除する方法
Wordでページを削除する際もワンクリックでページを削除する機能はないため、既存の機能を工夫して使う必要があります。
またWordでは文末の空白ページが削除できない問題が発生することもあります。
Wordでページを削除する方法について詳しくは以下記事を参考にしてください。
ページをまるごとコピーする方法(同じ文書内)
同じ文書内に1ページ単位で丸ごとコピーして複製する方法は以下の流れで操作します。
- コピーしたいページの中身をすべて選択する
- コピーする
- 貼り付けする
1.コピーしたいページの中身をすべて選択する
まずはコピーしたいページの中身をすべて選択します。ページの中身を選択する方法はいくつかありますが、以下に主要な方法を記します。
- マウスでドラッグして選択する
- Shiftキーを利用して選択する
- Shiftキーを押しながら矢印キーを繰り返し押して選択範囲をページ全体に広げる
- ジャンプ機能でページの全選択をする
私がお勧めする簡単な方法としては「Shiftキーを利用して選択する」方法です。詳しい操作の流れは以下の通りです。
- コピーしたいページの先頭(行頭)にカーソルを置く
- Shiftキーを押しながら次ページの最初の文字の直前をクリックする


上記の操作で対象のページ内の中身をすべて選択できます。
漏れなく1ページ分を選択できるように、ページの先頭から次ページの先頭までを選択するようにしましょう
またはジャンプ機能を使って確実にページすべてを選択することもできます。
ジャンプ機能とは指定した場所へ瞬時に移動できる機能です
ジャンプ機能で特殊コマンド「\page」を使うと、今いるページの中身をすべて選択できます。詳しい操作の流れは以下の通りです。
- コピーしたいページに移動して、そのページの好きな場所にカーソルを置く
- キーボードで「Ctrl + G」を押す
- 表示された検索と置換画面で「ジャンプ」タブを選択>移動先から「ページ」を選択>ページ番号に「\page」を入力して「ジャンプ」をクリックする
- カーソルを置いていたページの中身が全部選択された状態になる

ここで紹介した方法以外を利用してもいいので、まずはコピーしたいページの中身をすべて選択してください。
2.コピーする
次に選択したページをコピーします。もっとも簡単な方法がショートカットキーの「Ctrl + C」を使うことです。
Ctrl + C
普段ショートカットキーを使わない方は、非常に便利なのでぜひ覚えてください。
3.貼り付けする
最後にコピーしたページを貼り付けします。ここでもショートカットキーを使いましょう。
Ctrl + V
ページを貼り付けする場合は、カーソルを貼り付けしたい箇所に置いてください。ページとページの間にコピーしたページを挿入する場合は、ページの先頭(行頭)にカーソルを置いてから「Ctrl + V」で貼り付けします。
ここまでの操作により、ページをまるごとコピーすることができます。
また貼り付けたページが元の書式と異なっていた場合は以下の操作を行ってください。
- 貼り付け後に表示された貼り付けオプション(Ctrlアイコン)をクリックする
- 表示されたオプション一覧より「元の書式を保持」をクリックする


上記の操作により、元の書式で貼り付けされます。
ページをまるごとコピーする方法(別の文書内)
同じ文書内ではなく、別のWord文書にぺーじをまるごとコピーして複製したい場合、コピー先でページレイアウト設定をしておくことが重要です。
コピー元のページで余白や段組み、縦横向き、ページサイズなどレイアウト設定を変更しており、コピー先で厳密に同じページを再現したい場合は必ず事前にページレイアウト設定を行いましょう
ページの余白などレイアウト設定に関してはコピー先の文書に合わせればよいのであれば、レイアウト設定を変更する必要はありません。
コピー元のページと全く同じ複製を異なるWord文書に作成する手順は基本的には以下のようになります。
- コピー先に空白のページを追加する
- ページレイアウトを設定する
- コピー元の文書からページをコピーする
- 貼り付ける
コピー先に空白のページを追加する
コピー先の文書にコピーしたページを貼り付けするための空白のページを追加しておきます。
空白のページを追加する方法は以下の通りです。
- 空白のページを追加する箇所にカーソルを置く
- 画面上部から「挿入」タブをクリックし、ページグループから「空白のページ」をクリックする

上記の操作で空白のページが追加されます。
ページレイアウトを設定する
コピー元のページレイアウト設定をコピー先のページでも同じように設定します。これにより、コピー先でもレイアウトが崩れることなく同じ見栄えのページが複製できます。
コピー&貼り付けではWord文書のページレイアウト設定はコピーされないため、別途コピー先でレイアウト設定をしておく必要がある
コピー先で変更すべき主なレイアウト設定は以下の設定です。
- 用紙設定(用紙サイズ、用紙の向き)
- 余白設定
- セクション区切り
- 段組み
- ヘッダーとフッター
- ページ番号
- ページ背景
ページレイアウトを設定したら、あとは前項で解説した方法で「コピー」「貼り付け」を行ってください。
複数のページをまるごとコピーする方法
複数のページをまるごとコピーする際に知っておくべきことは、Wordで複数ページを選択する方法です。
複数ページを選択する方法としてもっとも簡単な方法は、複数ページを表示した状態でドラッグで選択することです。

Wordで複数ページを表示する方法については以下記事を参考にしてください。
基本的にはすでに本記事内で解説しているページの中身を選択する方法を使えば、複数ページの選択も可能です。
- マウスでドラッグして選択する
- Shiftキーを利用して選択する
- Shiftキーを押しながら矢印キーを繰り返し押して選択範囲をページ全体に広げる
連続しないページの場合は、まず最初のページを今まで通りドラッグで選択し、続いて離れたページを選択する際はCtrlキーを押しながらドラッグして選択してください。

Ctrlキーを押しながらドラッグすることで連続しない離れたページも選択でき、同時に削除できます
まとめ
本記事「【Word】ページごとコピーする方法|複数ページもまるごとコピー」はいかがでしたか。
ここでは以下の項目について解説してきました。
- Wordでページをまるごとコピーすることについて
- 同じWord文書内でページをまるごとコピーする方法
- 別のWord文書にページをまるごとコピーする方法
- 複数のページをまるごとコピーする方法
Wordで文書をコピーする方法は、業務でWordを利用している方は必ず役立つ知識です。ぜひそれぞれの方法を覚えて、実際の業務で利用してみてください。