【エクセル】フォントを一括変更する方法
/

本記事ではMicrosoftのエクセルにおける、フォントを一括変更する方法について詳しく解説していきます。
フォントはエクセルの視認性や可読性、そして全体的な読みやすさに大きく影響するため、シート全体で統一したフォントを使用することが基本です。
エクセル全体のフォントを統一するために各セルを個別に選択してフォント変更していては時間がかかります。そこでシート(またはブック)全体を選択してフォントを一括変更する方法を用いることが望ましいです。
本記事を通して、エクセルでフォントを一括変更する方法について理解を深めてください。
ここではMicrosoft 365による最新のOutlookを使用しています。
Microsoft 365とはMicrosoft社が提供しているOfficeアプリケーション(Outlook、Word、Excel、SharePoint、PowerPointなど)やサービスを利用できるサブスクリプション(月額課金制)のクラウドサービスです
エクセル:フォントを一括変更するとは
エクセルでフォントを一括変更するとは複数のセルやシート全体の文字のフォントを一度にまとめて変更する操作を意味します。
フォントとは書式設定の重要な要素の一つであり、文字の形やスタイルなど、文字の見た目を決定するデザインです。適切なフォントを使用することで、資料の視認性や可読性、そして全体的な読みやすさに大きな影響を与えます。
そのためフォントを一括変更し、シート全体で統一することは非常に重要です。具体的には次のようなメリットが考えられます。
- 読みやすさが向上し、視認性が上がる
- 資料の見た目が統一され相手にプロフェッショナルな印象を与える
- 社内や学校のルールに合わせられる
- シート全体のレイアウトやバランスが整えられる
このようなメリットから、業務で作成するエクセルではシート全体のフォントを統一しておくことが望ましいです。
シート全体のフォントを統一する方法として、次項よりフォントを一括変更する方法について詳しく解説していきます。
エクセルのデフォルトフォントについて
エクセルでは新しく作成したブックやシートで最初からセルのフォントとして設定されるデフォルトフォントがあります。
Excel 2016以降では「游ゴシック」、Excel 2013以前では「MS Pゴシック」がデフォルトフォントとなっています。
このデフォルトフォントはご自身の好きなフォントに変更することができます。詳しい変更方法については以下記事をご参照ください。
シート全体のフォントを一括変更する方法
エクセルでシート全体のフォントを一括変更する方法は以下の通りです。
- 対象のエクセルを起動し、フォントを一括変更したいシートを開く
- 行番号「1」、列番号「A」の交差点にある「三角形のボタン」(全体選択ボタン)をクリックする
- すべてのセルが選択されるので、ホームタブのフォントグループからフォントの種類や色、サイズなどを変更する


上記の操作でシート全体のフォントを一括変更することができます。
すべてのシートのフォントを一括変更する方法
エクセルですべてのシートのフォントを一括変更する方法は以下の通りです。
- 対象のエクセルを起動する
- Ctrlキーを押しながらすべてのシートを選択する(Shiftキーで一括選択でも可能)
- 画面上部にあるホームタブのフォントグループからフォントの種類や色、サイズなどを変更する


上記の操作ですべての選択したシートでフォントを一括変更できます。
まとめ
本記事「【エクセル】フォントを一括変更する方法」はいかがでしたか。
ここでは以下の項目について解説してきました。
- エクセルでフォントを一括変更することについて
- シート全体のフォントを一括変更する方法
- すべてのシートのフォントを一括変更する方法
ビジネスで使用するエクセルでは基本的にシート全体でフォントが統一されているのが望ましいです。本記事で紹介している方法を用いて、シート全体のフォントを統一し、プロフェッショナルな印象を与える資料を作成できるようにしてください。
Outlookには様々な仕事に役立つ機能が備わっています。以下記事では仕事で使える便利な機能をご紹介しています。ぜひ読んでいただき仕事に役立ててください。