【Windows11】Wi-Fiが表示されない・出てこない原因と解決方法まとめ

時計 / 時計

Windows11でWi-Fiが表示されない原因と解決方法について

記事ではWindows11のパソコンにおける、Wi-Fi表示されない出てこない問題の原因と解決方法について詳しく解説していきます。

Windows11のパソコンで突然Wi-Fiが表示されなくなり、インターネットに接続できなくなることがあります。

たとえば「ネットワーク一覧にWi-Fi(SSID)が出てこない」「Wi-Fiのボタンが消えた」といった症状が発生します。

この問題が発生するとインターネットに接続できないだけでなく、社内ネットワークにも接続できないため、業務に大きな支障が出てしまいます。そのため早急に対処することが重要です。

本記事を通して、Windows11でWi-Fiが表示されない・出てこない問題の解決方法について理解を深めてください。

Windows11のパソコンでWi-Fiに繋がらない(接続できない)問題の場合は、以下記事の対処方法を参考にしてください。

Windows11:Wi-Fiが表示されない・出てこないとは

Windows11のパソコンでWi-Fiが表示されない・出てこないとは、Wi-Fiの接続可能なWi-Fi(SSID)一覧画面で利用可能なWi-Fiが出てこない状態です。

Windows用語の確認

Wi-Fi一覧画面とは画面右下のタスクバーにあるネットワークアイコンをクリックし、[Wi-Fi接続の管理(>アイコン)]をクリックして表示される画面です

Windows11:Wi-Fi一覧画面

または「Wi-Fi」ボタン自体がグレーアウトしており、Wi-Fiを有効化できないという場合や、タスクバーにWi-Fiアイコンが表示されないといった症状の場合もあります。

Wi-Fiが表示されないということは、無線(Wi-Fi)によるインターネット接続ができないことを意味します。結果として、業務で利用しているアプリケーション(メールやTeams、OneDriveなど)が使えなくなります。

この状況では業務が一切進まないため、早急に対応することが求められます。

Wi-Fiが表示されない問題の原因

Windows11でWi-Fiが表示されない問題の原因としては以下が考えられます。

Wi-Fiが表示されない原因
  • パソコンのWi-Fi機能の一時的な不具合
  • Wi-Fiアダプターが無効になっている
  • WLAN AutoConfigが停止している
  • BIOSで無効化されている
  • ネットワークアダプターのドライバが古い、または壊れている
  • 内臓Wi-Fiカードの故障

これらの原因を対処する方法について次項より解説していきます。

Wi-Fiが表示されない問題の解決方法

Windows11でWi-Fiが表示されないときの解決方法は以下の通りです。

  • パソコンを再起動する
  • Wi-Fiアダプターを有効にする
  • サービスのWLAN AutoConfigを開始する
  • BIOSでWi-Fi設定を有効にする
  • ネットワークアダプターのドライバを再インストールする
  • メーカーサイトからネットワークアダプターのドライバを入手してインストールする
  • USB Wi-Fiアダプターを使用する

パソコンを再起動する

Wi-Fiが表示されないときの初期対応として、パソコンを再起動することは効果的な対処です。

POINT

パソコンを再起動することでWi-Fiに必要なドライバの再読み込みや一時的なエラーを解消します

まずはパソコンを再起動していただき、それでも問題が解決しなければ他の解決方法を試してみてください。

Wi-Fiアダプターを有効にする

Wi-Fiアダプターが無効になっているとWi-Fiが表示されない現象が発生します。

まずは以下の流れで[ネットワーク接続]画面を開き、Wi-Fiアダプターの状態を確認してください。

  1. キーボードで「Windowsキー + Rキー」を同時に押す
  2. 表示された[ファイル名を指定して実行]画面で「ncpa.cpl」と入力して「OK」をクリックする
  3. Windows11:[ファイル名を指定して実行]画面で「ncpa.cpl」と入力
  4. 表示された[ネットワーク接続]画面からWi-Fiの状態が確認できる
  5. Windows11:[ネットワーク接続]画面からWi-Fiの状態確認

Wi-Fiアダプターが次図のようにグレーアウトしている場合はWi-Fiが無効となっています。

Windows11:Wi-Fiが無効

Wi-Fiが無効の場合、次図のようにクイック設定パネルからWi-Fiの項目が表示されなくなります。

Windows11:クイック設定パネルにWi-Fiが表示されない

Wi-Fiアダプターを有効にするには、Wi-Fiを右クリックし、表示されたメニューから「有効にする」を選択してください。

Windows11:Wi-Fiを有効にする

上記の操作により、Wi-Fi機能が有効となり、クイック設定パネルなどにWi-Fi項目が表示されます。

サービスのWLAN AutoConfigを開始する

WLAN AutoConfigとはWi-Fi機能を動かすためのWindowsサービスです。このWLAN AutoConfigが停止しているとWi-Fiは一切表示されないです。

WLAN AutoConfigサービスが開始しているかの確認は、以下の流れで操作します。

  1. キーボードで「Windowsキー + Rキー」を同時に押す
  2. 表示された[ファイル名を指定して実行]画面で「services.msc」と入力して「OK」をクリックする
  3. Windows11:[ファイル名を指定して実行]画面で「services.msc」と入力
  4. 表示された[サービス]画面からWLAN AutoConfigを探し、右側にある[状態]を確認する
  5. Windows11:[サービス]画面のWLAN AutoConfig

もし[状態]に実行中という表示がなければ、WLAN AutoConfigを右クリックして表示されたメニューから「開始」を選択しましょう。

Windows11:WLAN AutoConfigを開始

BIOSでWi-Fi設定を有効にする

Windows上でWi-Fi項目が全く表示されない場合、BIOSでWi-Fi設定が無効になっている可能性が考えられます。

POINT

BIOSでWi-Fiが無効になっていると、[ネットワーク接続]画面でWi-Fiアダプターは表示されません

BIOSレベルでWi-Fiが無効になっているか確認する方法はメーカーによって多少異なります。以下の手順はLenovo ThinkPadシリーズでの流れとなります。

  1. パソコンの電源を入れる
  2. Lenovoのロゴが表示されたら「F1キー」を連打する
  3. BIOS画面が表示したら、画面左側から[Security]を選択し、右側から[I/O Port Access]を選択する
  4. Windows11:BIOS画面で[Security]を選択し、右側から[I/O Port Access]を選択
  5. 次の画面で[Wireless LAN]の項目が[ON]になっているか確認する。[OFF]で合ったら場合は[ON]に変更する
  6. Windows11:[Wireless LAN]の項目が[ON]になっているか確認
  7. F12キーを押してBIOSから出る

上記の操作でBIOSレベルでのWi-Fi設定の確認などができます。

ネットワークアダプターのドライバを再インストールする

ネットワークアダプターのドライバを再インストールすることでWi-Fiアダプターを正しく認識し、ドライバ関連の不具合が修復されます。

POINT

Wi-Fiアダプターのドライバが壊れている場合、Wi-Fiに繋がらないなどの問題が発生します

以下の流れでネットワークアダプターのドライバを再インストールしてみてください。

  1. タスクバーにある「スタート」を右クリックして表示されたメニューから「デバイスマネージャー」を選択する
  2. Windows11:タスクバーにある「スタート」を右クリックして表示されたメニューから「デバイスマネージャー」を選択
  3. 表示されたデバイスマネージャーから「ネットワークアダプター」をクリックして展開し、Wi-Fiアダプターを右クリックする
  4. Windows11:デバイスマネージャーから「ネットワークアダプター」をクリックして展開し、Wi-Fiアダプターを右クリック
  5. 表示されたメニューから「デバイスのアンインストール」を選択する
  6. ネットワークアダプタのアンインストール
  7. 表示された画面で「このデバイスのドライバーを削除しようとしました」にチェックを入れて、「アンインストール」をクリックする
  8. Windows11:「このデバイスのドライバーを削除しようとしました」にチェックを入れて、「アンインストール」をクリック
  9. パソコンを再起動する
POINT

アンインストールするアダプターは「Intel Wi-Fi」や「Wireless」、「Realtek」、「MediaTek」といった単語が入っている無線LANを示す項目を選んでください

パソコンの再起動後にWindowsが自動的にWi-Fiアダプターのドライバを再インストールします。

メーカーサイトからネットワークアダプターのドライバを入手してインストールする

自動でWi-Fiアダプターのドライバをインストールしない、問題が修復されない場合はメーカーサイトから直接ドライバをダウンロードして手動インストールしてください。

使用しているパソコンのメーカーサイトからドライバソフトをダウンロードします。ここではLenovoパソコンを例に解説していきます。

  1. Lenovo製品検索サイトにアクセスし、製品名またはシリアル番号などで対象のモデルを検索する
  2. Lenovo製品検索
  3. 検索を実行すると製品画面が表示するので「ドライバーとソフトウェア」を選択する
  4. 製品画面が表示するので「ドライバーとソフトウェア」を選択
  5. 「ドライバーの手動更新」または「ドライバーの自動更新」からWi-Fiネットワークアダプタのドライバソフトをダウンロードする
  6. Wi-Fiネットワークアダプタのダウンロード
  7. ドライバソフトをダウンロードしたら実行し、インストーラーの流れに沿ってドライバのインストールを進める

USB Wi-Fiアダプターを使用する

ここまでの解説した方法を実行してもWi-Fiが表示されない場合は、パソコンに内蔵されているWi-Fiアダプターが壊れている可能性が高いです。

パソコンを修理に出すこともできますが、USB接続できるWi-Fiアダプターを使用することもお勧めです。

特にすぐにパソコンをWi-Fi接続したいときに応急処置としてUSB Wi-Fiアダプターの利用は非常に有効です。

POINT

多くのUSB Wi-FiアダプターはUSBポートに差し込むと自動的にドライバーをインストールし、すぐに利用可能となります

まとめ

本記事「【Windows11】Wi-Fiが表示されない・出てこない原因と解決方法まとめ」はいかがでしたか。

ここでは以下の項目について解説してきました。

  • Windows11のパソコンでWi-Fiが表示されない・出てこない問題について
  • Wi-Fiが表示されない問題の原因
  • Wi-Fiが表示されない問題の7つの解決方法

Wi-Fiが表示されない原因はさまざまな要因が考えられますが、本記事で紹介した解決方法を順に行うことで、自分で解決することができます。

会社から貸与されているパソコンの場合は、いろいろな制限もあるため、場合によっては管理者に協力を仰ぎましょう。