【iPhone】テザリング:「このネットワークに接続できません」と表示され接続できない問題の解決
2022.07.10 /

本記事ではパソコンをiPhoneとテザリングした際に、「このネットワークに接続できません」と表示されテザリングが接続できない問題の解決方法について解説していきます。

リモートワークが普及してから、自宅以外の場所で仕事をする方が増えてきました。外で仕事をする場合はセキュリティの観点から、公共Wi-FiではなくモバイルWi-Fiやスマートフォンのテザリングでインターネットに接続することが推奨されます。
しかしiPhoneのテザリングを利用しようと思っても、うまく接続ができない問題が発生することがあります。
本記事を通してiPhoneのテザリングができない問題の解決方法について理解を深めてください。
iPhoneのテザリングが突然切れてしまう問題で困っている方は以下記事をご参照ください。

【iPhone】テザリング:接続が突然切れる(切断される)現象の原因と解決方法
テザリングで「このネットワークに接続できません」と表示される
私の会社では社用携帯としてiPhoneを渡しています。テザリングも有効にしているため、外でパソコンをインターネット接続する際はiPhoneのテザリングを利用してもらっています。
しかし「このネットワークに接続できません」と表示されてテザリングが接続できない現象が発生することがあります。

ここで使用しているパソコンはWindows10です。この問題が発生した際に実施してもらう対処方法を次項より解説していきます。
問題の対処方法
iPhoneによるテザリングで「このネットワークに接続できません」と表示された場合、以下の方法で問題の解決を試みてもらいます。
- iPhoneの再起動
- iPhoneの名前の変更
- iOSのアップデート
- USB接続によるテザリング
これらの方法について詳しく解説していきます。
iPhoneの再起動
iPhoneの「ネットワークの共有」がうまく機能していない可能性がありますので、iPhoneを再起動してみてください。
「設定」アプリを起動して「一般」>「システム終了」からでもiPhoneの電源をオフにすることができます。
電源をオフにしたら、iPhoneのサイドボタンを押して電源を入れてください。念のためパソコンも再起動しておくとさらにいいです。
再起動ができましたら「ネットワークの共有」をONにしてパソコン側で接続できるか確認してください。
iPhoneの名前の変更
iPhoneの名前を変更することはテザリングが接続できない場合の有効な手段です。
iPhoneの名前はSSID(パソコン側でiPhoneと接続する際に表示される名前)となります。新しいSSIDでテザリングすることで問題が解消することがあります。
私はこの問題が発生した際に、iPhoneの名前を変更することでほとんどの場合で問題を解決できています。ぜひこの解決方法を試してみてください。
iPhoneの名前を変更する方法は以下の通りです。
- 「設定」アプリを起動
- 「一般」を選択
- 「情報」を選択
- 「名前」を選択
- 名前を変更する





上記の方法でiPhoneの名前を変更したら、「インターネットの共有」をオンにしてパソコン側で接続を試してみてください。
iOSのアップデート
iOSのプログラムの問題であった場合、iOSをアップデートすることで治ることも考えられます。
最新のiOSにアップデートしたら、再度パソコンでiPhoneとのテザリングを試してみてください。
USB接続によるテザリング
Wi-Fiテザリングでこの問題が発生している場合、USB接続によるテザリングができるか確認してみましょう。
根本的な解決とはなりませんが、テザリングで接続したい端末が一台のみであれば、USB接続によるテザリングが使えれば問題ないはずです。
USB接続によるテザリングは、パソコンとiPhoneをライトニング対応のUSBケーブルで繋ぐだけなので非常に簡単です。
まとめ
本記事「【iPhone】テザリング:「このネットワークに接続できません」と表示され接続できない問題の解決」はいかがでしたか。
ぜひここで解説している方法を試していただいて、問題の解決に役立ててください。