【Python tkinter】Frame(フレーム)の使い方:作成・配置・オプション一覧

2021.05.07 /

【Python tkinter】Frame(フレーム)の使い方:作成・配置・オプション一覧

本記事では、Pythontkinterで使用するFrame(フレーム)について解説していきます。

PythonでGUIアプリケーションの作成には、tkinterが使用されることが多いです。

tkinterは様々なウィジェットと呼ばれる部品を使い、GUIアプリのインターフェースを作成していきます。

本記事ではウィジェットの中でも特に重要なFrame(フレーム)ウィジェットの使い方や作成方法・オプションについてなど、基本的なところを詳しく解説しています。

tkinter初心者の方から中級者の人までが対象となります。

本記事でFrameについて理解を深めていただき、ぜひGUIアプリケーション開発に役立ててください。

まだtkinterの基本がわからないという方は、以下記事をご参照ください。

Frame(フレーム)

Frame(フレーム)とは

tkinterでGUIアプリケーションを作成する際、最初にメインウィンドウ(root)を作成します。

root = tk.Tk()

メインウィンドウは必ず作成する必要があり、GUIアプリにおける基本です。そしてこのメインウィンドウの中に、以下に示すような様々なウィジェットを配置していきます。

これらウィジェットの一つにFrame(フレーム)ウィジェットがあります。

Frame(フレーム)とは、ButtonやLabelなど複数のウィジェットを配置できる、いわばコンテナ(入れ物)のような役割を持ったウィジェットです。

IT用語の確認

ウィジェット(widget)とは、tkinterでGUIアプリを作成するための部品のことです

tkinterでは必ずFrameを使わなければいけない、ということはないです。

しかしFrameで複数のウィジェットをまとめた方が、複雑なレイアウトも簡単にできるようになりますし、自由度が増します。
また操作をまとめることもできるので、使用することをお勧めします。

メインウィンドウ、フレーム、ウィジェットの関係をまとめると、以下の図のようになります。

tkinter:メインウィンドウ、frame、ウィジェットの関係

Frame(フレーム)の作成

Frameを作成するには、次のように記述します。

frame = tk.Frame(root, option)

第一引数に親ウィジェットを指定します。
ここではメインウィンドウrootを指定しています。

第二引数以降はオプションを指定します。

Frame(フレーム)のオプション引数一覧

オプションでFrameの見た目などを変更することができます。
以下にFrameで指定できるオプション一覧を記します。

オプション 説明
width int フレームの横幅
height int フレームの縦幅
relief flat(デフォルト),raised
sunken,groove,ridge
フレームの枠を指定
bg or background color フレームの背景色
bd or borderwidth int ボーダーの幅
cursor マウスポインタの種類 マウスポインタの見た目を指定
pady int 枠とテキストとの間の縦の空白
padx int 枠とテキストとの間の横の空白
takefocus True, False Tabキーでのフォーカス移動の有無

Frame(フレーム)の配置

Frameの配置には3つのメソッドが用意されています。

  • pack
  • grid
  • place

上記のメソッドは、Frameだけでなく、どのウィジェットにも使用されます。

Frameを上記メソッドで配置することにより、メインウィンドウに表示されるようになります。
つまりFrameを作成しても、配置しなければ表示は一切されないということです。

オプション引数の使用方法

ボーダースタイル:relief

Frameのボーダースタイルの変更には、オプション引数のreliefを使用します。
reliefのデフォルトはFLATです。

frame = tk.Frame(root, relief= 'tk.RAISED')

ポイント

bdは初期値が0なので、reliefを指定する場合はbdを1以上に指定しましょう

ボーダースタイル 説明
FLAT 平面
RAISED ボタンが隆起
SUNKEN ボタンが凹む
GROOVE 枠が凹む
RIDGE 枠が隆起
SOLID 枠が実線
tkinter:frameのreliefの形
# tkinterのインポート
import tkinter as tk
import tkinter.ttk as ttk

# rootメインウィンドウの設定
root = tk.Tk()
root.title("Frame widget:relief")
root.geometry("500x100")

frame = tk.Frame(root,height=100, width=500, pady=10, padx=10)
frame.pack()

frame_raised = tk.Frame(frame,  relief=tk.RAISED, bg='white', bd=2)
label_raised = tk.Label(frame_raised, text='RAISED', bg='white', height=80, width=10)

frame_raised.pack(side=tk.LEFT)
label_raised.pack()

frame_groove = tk.Frame(frame,  relief=tk.GROOVE, bg='white', bd=2)
label_groove = tk.Label(frame_groove, text='GROOVE', bg='white', height=80, width=10)

frame_groove.pack(side=tk.LEFT, padx=10)
label_groove.pack()

frame_sunken = tk.Frame(frame,  relief=tk.SUNKEN, bg='white', bd=2)
label_sunken = tk.Label(frame_sunken, text='SUNKEN', bg='white', height=80, width=10)

frame_sunken.pack(side=tk.LEFT, padx=10)
label_sunken.pack()

frame_ridge = tk.Frame(frame,  relief=tk.RIDGE, bg='white', bd=2)
label_ridge = tk.Label(frame_ridge, text='RIDGE', bg='white', height=80, width=10)

frame_ridge.pack(side=tk.LEFT, padx=10)
label_ridge.pack()

frame_flat = tk.Frame(frame,  relief=tk.FLAT, bg='white', bd=2)
label_flat = tk.Label(frame_flat, text='flat', bg='white', height=80, width=10)

frame_flat.pack(side=tk.LEFT, padx=10)
label_flat.pack()

root.mainloop()

背景色:bg(background)

Frameの背景色変更には、オプション引数のbgを使用します。

bgの値には色名(英語)またはRGBを指定します。

frame = tk.Frame(root, bg='#000000')

枠線のサイズ:bd(borderwidth)

Frameの枠線サイズの指定は、オプション引数のbdを使用します。

frame = tk.Frame(root, bd=2, relief=tk.FLAT)

カーソル:cursor

Frame上に置かれたマウスポインタの種類変更には、オプション引数のcursorを使用します。

frame = tk.Frame(root, cursor="dot")

カーソルの種類は多くありますので、以下のサイトから好きなものを選んで指定してください。

Python – Tkinter Cursors

内部間隔(パディング):pady・padx

Frameの内部間隔(パディング)の設定は、オプション引数のpadxとpadyを使用します。

x方向の内部間隔はpadx、y方向の内部間隔はpadyで設定します。
それぞれピクセル単位での指定となります。

ウィジェットをFrame(フレーム)に配置する

Frameの中に各ウィジェットを配置するには、各ウィジェットの第一引数にFrameを指定します。

entry = tk.Entry(frame)

例としてLabel、Button、EntryウィジェットをFrameに配置して、そのFrameをメインウィンドウrootに配置してみます。

tkinter:frameサンプルプログラム
# tkinterのインポート
import tkinter as tk
import tkinter.ttk as ttk

# rootメインウィンドウの設定
root = tk.Tk()
root.title("Frame")
root.geometry("300x100")

frame = tk.Frame(root, pady=10, padx=10)
frame.pack()

label = tk.Label(frame, text='This is Label.')
entry = tk.Entry(frame)
button = tk.Button(frame, text='This is Button.')

label.pack()
entry.pack()
button.pack()

root.mainloop()

上記のように、GUIプログラムの作成では、Frameを作成し、その中に各ウィジェットを作成・配置していく流れになります。

ウィジェットの配置にはpack()、grid()、place()のうちどれを使っても大丈夫です。
ただ一つのメソッドに統一する必要はあります。

サンプルプログラム

ここまでで学んだことを生かして、次のようなGUIアプリを作成してみます。

tkinter:frameを使ったサンプルプログラム

上図を見ていただくとわかるように、3つのFrameを組み合わせてGUIアプリを作成しています。
このようにFrameで複数のウィジェットをグループ化して配置することが、Frameを使う意義です。

以下にソースコードを記しますので、ぜひ参考にしてください。

ソースコード

# tkinterのインポート
import tkinter as tk
import tkinter.ttk as ttk

# rootメインウィンドウの設定
root = tk.Tk()
root.title("Frame")
root.geometry("300x200")

# toolbarの設定
frame_top = tk.Frame(root, pady=5, padx=5, relief=tk.RAISED, bd=2)

button1 = tk.Button(frame_top, text='Open')
button2 = tk.Button(frame_top, text='Close')

button1.pack(side=tk.LEFT)
button2.pack(side=tk.LEFT, padx=5)

frame_top.pack(fill=tk.X)

# 左カラム
frame_left = tk.Frame(root, pady=5, padx=5, relief=tk.RAISED, bd=1, bg="white")
button1_left = tk.Button(frame_left, text="Func1", width=10)
button2_left = tk.Button(frame_left, text="Func2", width=10)

# 右カラム
frame_right = tk.Frame(root, pady=5, padx=5)
label = tk.Label(frame_right, text='This is Label.')

# ウィジェットの配置
frame_left.pack(side=tk.LEFT, fill=tk.Y)
frame_right.pack(side=tk.LEFT, fill=tk.Y)

button1_left.pack()
button2_left.pack(pady=5)

label.pack()

root.mainloop()

まとめ

本記事「【Python tkinter】Frame(フレーム)の使い方:作成・配置・オプション一覧」はいかがでしたか。

GUIアプリケーションの複雑なレイアウトも、Frameを使うことで、簡単に実現できるようになります。

ぜひその他のウィジェットの使い方もマスターして、素晴らしいアプリを作成できるようになってください。