TOEIC Listening & Reading TESTをパート別に解説

2020.04.23 /

TOEIC公開テストについて

TOEIC TEST(Test of English for International Communication) は、英語の能力を測るテストとして日本では最も有名な英語テストではないでしょうか。

本屋に行けば、TOEIC専門のコーナーは必ずありますし、周りで受験されている方も非常に多いと思います。これから英語を学びたい、だけど目標が何か欲しい。じゃあTOEICで高得点を取ることを目標にしようという方は非常に多いと思われます。

そんな方向けに、そもそもTOEICとはどういったものなのかをご説明していきます。

TOEIC Listening & Reading TESTとは

概要

TOEIC TESTは、英語によるコミュニケーション能力を測定するテストです。年間受験者数は年々増加しており、今や年間270万人(2017年度統計)の方が受験しています。2016年度と比べて18%も受験者が増えているみたいです。これはすごい。学生やビジネスパーソンの英語力を評価する事実上の標準と言えるのではないでしょうか。

TOIECは英国の非営利組織ETS(Education Testing Service)が開発・制作している試験で、現在世界約160カ国で実施されています。

ですがあまり知られていないのですが、受験者のほとんどは日本人と韓国人であり、海外ではTOIECというテスト自体知られていないのが現実です。

それじゃあ受ける意味ないじゃん! と悲観的にならないでください。海外で認知されていないだけで、日本国内では冒頭でも言いましたように、広く認知されているテストですので、日本国内での就職や会社内での評価には繋がりますのでご安心を。

POINT

毎年受験者が増えている、日本では最も有名な英語力を測定するテスト

海外では認知度は低いが、日本であれば就職や会社での評価にも強い影響力を持っている

結果はスコアで算出

TOEICは英語によるコミュニケーション能力を測定するテストなので、合格・不合格の判定ではなく、スコア(点数)によって結果がでます。スコアは10〜990の範囲で、5点刻みです。全部間違っても0ではなく、すべて正解しても1000にはならないのが、TOEICの不思議です。またセクションが2つ(リスニングセクション、リーディングセクション)に分かれており、各5〜495の範囲で、技能別のスコアも判定されます。

TOEICスコアによる英語コミュニケーション能力レベルの相関表がTOIECオフィシャルサイトで見ることができます。

TOEICオフィシャル・ウェブサイト

英語のみのテスト

学校の英語のテストでは、日本語で問題文が書かれている場合が多いですが、TOEICの場合はすべて英語です。指示文も問題文、選択肢もすべて英語によって行われます。すべての問題は、選択肢より正解を選ぶ形式であり、解答はマークシートに記入する方式です。

問題数はリスニングセクションが100問、リーディングセクションが100問の計200問で構成されます。解答時間は120分(うち45分がリスニングセクション)しかないので、TOEICでは問題を素早く解くことが求められます。

TOEICの受験者

TOEICを受験する人は非常に多岐に渡ります。会社員・公務員や小学生から大学生、就職を控えた就活生など数多くの方が受験されます。公開テストだけでなく、団体で受験できるIP(Institutional Program)と呼ばれる企業や学校で行われるシステムもあります。ちなみに私は公開テストもIPも受験した経験があります。

全受験者の平均スコアは580で、新入社員の平均スコアは498です。

TOEIC TESTの構成

TOEICはリスニングセクションとリーディングセクションの2つのセクションに分かれます。またリスニングセクションは4つのパート、リーディングセクションは3つのパートで構成されています。

解答時間はリスニングセクション45分、リーディングセクション75分です。設問は選択形式で、パート2が3択、それ以外は4択です。TOEICの問題は2016年に一部大きく変わりましたが、それ以外は毎回同じです。

下記に各パートの特徴を記します。パート1〜4がリスニングセクション、5〜7がリーディングセクションです。

パート1 写真描写問題

問題数は6問。写真を見て、最も適切な描写を選択肢4つから選びます。選択肢はすべて音声で流れます。

1問の解答時間の目安:5秒

パート2 応答問題

問題数は25問。流れてくる質問やセリフに対して、最適な応答を3つの選択肢から選びます。選択肢はすべて音声で流れます。

1問の解答時間の目安:5秒

パート3 会話問題

問題数は39問。流れてくる各会話に対して、それぞれ3つの設問に答えます。設問は4択で、テスト用紙に設問と選択肢は記載されています。会話は2人または3人の人物による会話です。

1問の解答時間の目安:8秒

パート4 説明文問題

問題数は30問。流れてくる内容に対して、3つの設問に答えます。設問は4択で、テスト用紙に設問と選択肢は記載されています。

1問の解答時間の目安:8秒

パート5 短文空所補充問題

問題数は30問。空所が1つ空いた英文が記載れていますので、適切な語句を4つの選択肢から選びます。

パート5の傾向と対策はこちらの記事を参考にしてください。

パート6 長文空所補充問題

問題数は16問。長文に3つ空所がありますので、適切な語句を4つの選択肢から選びます。

パート7 読解問題

問題数は54問。長文を読み、付属する設問に4つの選択肢から適切な語句を選びます。1つの長文で構成される問題が29問、複数の長文から構成される問題は25問です。

『習うより慣れろ』とよく言いますが、TOEICでは問題を解けば解くほど、実力はついていきます。ぜひ多くの問題を解いて、高得点を取ってください。

こちらのWebサイトでも多くの記事をアップしているので、そちらも参考にしていただければと思います。

まとめ

TOEIC Listening & Reading TESTについて内容をまとめてみましたがいかがでしたでしょうか?各パートに対する勉強法やより詳しい対策方法などの記事もありますので、そちらを使って勉強に励んでいただければと思います。